猛暑をしのぐ麻100%の夏物寝具


今年は猛暑と予想されていましたが、やってきましたすでにもう真夏の感覚です。

つい先日まで羊毛肌布団を愛用していましたが、もう限界ですね。

ということで、夏の定番といえばコレ!
夏の夜の快眠をサポートする、麻ふとんに麻敷きパッドなどの涼やかアイテムですね〜。









吸湿性、放湿性、通気性に優れた麻は、湿気の多い日本の夏に、昔から多用されてきた天然素材。

綿は、水分を吸うと溜める特性がありますが、麻は吸った水分を外に逃がす特性を持っています。また触れた肌に適度な涼感を与えてくれるため、初夏から真夏にかけて最も大活躍する素材です。

麻素材と一口に言っても種類は様々。




・リネン(亜麻・あま)




・ラミー(苧麻・ちょま)




・ヘンプ(大麻・たいま(おおあさ)




・ジュート(黄麻・こうま)




・マニラ麻(アバカ)




・サイザル麻(サイザル)




・ケナフ(洋麻・ようま)

これらを全部まとめて「麻」と呼んでいます。





基本的に当店取扱いの麻寝具は肌表面に触れる側生地はリネン、中綿はラミーと使い分けをしています。

リネンは肌触りも柔らかく、優しい風合いが特徴です。

ラミーはリネンよりもシャリ感が強く、ハリがあるので中綿に適しています。

さらにラミーはリネンよりも丈夫なため、洗濯しても柔らかくなりにくいので、涼感という点でリネンよりはるかに優っているのです。

よく『麻敷きパッド』として大型店舗で売られているのを見ますが、よく見ると中綿がポリエステルな事がほとんどです。

ポリエステルは非常に蒸れる素材の代表格のようなもので、いくら側生地に麻を使用していても、正直めちゃくちゃ暑い。

これなら使わないほうがマシです。

なので中綿にラミー素材が使われているというのは大変大きな涼感のポイントです。




麻素材のおすすめアイテム




麻綿敷きパッド








まずは入門編として敷きパッドから始めるのがマスト!
夏は筋肉量の多い背中にもっとも熱がこもりやすくなるので、背中の熱を効率よく吸収してくれる麻綿の敷きパッドがおすすめです。





麻綿掛けふとん








次におすすめは麻綿の掛けふとん
シングルサイズよりも小さいものもありますので、お問い合わせください。
カバー式になっていますが、ご自宅で選択できるという点も◎
上下で挟んで適度に熱を吸い取ってくれます。
掛け布団はこれ以外でもさらに涼感のある近江ちぢみもございます。

近江ちぢみとは
特徴的な加工として独自の凹凸(おうとつ)形状をもつ「シボ」加工があります。シボがあるので肌への接触面が少なく、シャリ感のあるさらりとした抜群の肌触りが得られます。洗濯にも強く、涼感を得られる近江ちぢみは、より涼しさを感じることのできる近江独特の生地になります。

今年は6月から梅雨時期も真夏の気温になりそうです。

みなさまくれぐれも熱中症にはお気をつけください。










▼今ならLINE登録で1000円クーポンプレゼント中▼
▼LINE限定販売 や裏話を配信していますよろしければ2秒でアクセスを!▼




友だち追加