Yさま 羽毛ふとん再リフォーム

当店のチラシを見てご連絡頂いたYさま。どうやらインターネットで羽毛ふとんのリフォームをし、その後でコインランドリーで羽毛ふとんを洗ってしまったご様子。コインランドリーでお洗濯は悪くないのですが、おふとん専門ではないので仕上がりが(^^;; おふとんの上から触っていても羽毛がダマになっていたりでこれは使い心地悪いだろなと(^◇^;)そこで、おススメしたのは羽毛の洗いは前の加工でしているのでクイックリフォームをおススメさせて頂きました。一度解体して通常の洗いをせづスチームを当てると結構膨らむんですよ!そして新しい生地に入れてやり直し!これで気持ちよくなりましたよ!

暑くなって来たのでソバまくら気持ちいいですよ!

最近、良質なソバまくらを展開しているメーカーさん少なくなって来ました(^^;; 色々探しましてようやく昨年から取り扱いが出来るようになったソバまくら!夏場はこれが気持ちいい!程よいあたまを冷やしてくれます! 大きさは3種類あります!

Nさま わたふとん仕立て直し

いつもご愛顧頂いているNさま。わたの敷ふとんが元気なくなって来ておるので打ち直しして欲しいとご来店!見てみると、ワタの質が良い感じ!仕上がりも良い!これでまた気持ちよくお使い頂けますね!

使わなくなった羽毛ふとん シュラフ(寝袋)に!

皆さん暑くなって来たのでもうとっくの昔に冬のおふとんは片付けてますよねぇ。ホントは、片付けついでにお手入れを!買って5年くらいならクリーニングを。おふとんのクリーニングは、必ずふとん専門のクリーニング屋さんに出しましょう!普通のクリーニング屋さんの場合良くあるのが乾燥不足で中心部が乾き切らずに偏ったり酷いと腐る場合も(^◇^;) そして10年以上お使いの場合はリフォームしましょう!今年も沢山のお問い合わせ来ております!そして本題なのですが、おふとん余ってて使わないのヨォって場合!当店ではシュラフに変身させる事が出来ます!キャンプ行かれる方や車中泊の場合それと起こって欲しくないですが災害の時にも活躍します!広げるとダウンケットにもなる優れもの!

これから暑くなる季節に!

いつもご愛顧頂いているNさまがご来店。夏用の敷パッドをお探しに。と言うのも家族全員分いっぺんに買わなくて一年一人づつお買い求め頂いていました^_^ そうなってくると、奥様が使おうと思っていた麻パッドが息子さんのところに。そこで今回のご来店。当店の夏用の敷はは、麻のパッドだけ取り扱いをしております。理由は、化学繊維系も冷えて良いのですが長い時間冷やこさが続くものが少なく。冷えすぎて睡眠の質が悪くなる可能性がゼロではないので。麻は、綿の4倍の吸水性速乾性があるのでサラサラ感があり熱伝導率が高いので熱をさっと取り気持ちいいヒンヤリ感がとても気持ちいい!更に、麻の中に含まれるペクチンと言う成分が汚れや雑菌を弾く性質があり汚れが浸透しにくく、ついた汚れも落ちやすい!更に更に!天然繊維の中では一番丈夫な麻!濡れると強度が増します!と中々良い事だらけ!当店の麻製品は、麻がチクチクしてチョット苦手な方でも大丈夫!キチンと処理してるのでチクチク感が少ないです!是非皆さんに体験して頂きたいですね!

Kさま ラテックストッパー

Kさまお待たせいたしました!やっと到着。五月初めにマットレス一式ご注文頂いていたのですが、大人気の為ラテックストッパー(マットレスの寝心地を改善するもの)の入荷が遅れており遠くマレーシアからようやく到着!これが有るのとないのでは寝心地全然違います!硬過ぎのマットレスなど今お使いのマットレスの寝心地改善にはなかなか良い仕事してくれます!今回の入荷で在庫状況は改善していますのでご興味ある方は是非!

暑い季節に気持ちいい!麻ふとん!

暑くなってきて気持ちいい夏用の麻ふとんのお問い合わせが急増中!以前から何回かご来店のSさま。暑くなってきたので夏のおふとんをとご来店!そりゃ夏には麻!夏用は羽毛も綿わたもウールの夏用もありますが。やっぱり麻でしょう!サラサラで接触冷感もあります!ポリエステルなどの接触冷感と違い冷えずづ程よいので気持ちいい!突然何枚か売れてしまったので画像のものは無いですが何日か後に入荷予定!これはホンマに気持ちええんやで!

やまぶどう・くるみ・竹素材で熟練職人の手編み細工【かごバッグ展】がふとん工房かわむらにて開催中!


連日の雨でテンションだだ下がり⤵⤵⤵⤵の季節ですね。

いかがお過ごしでしょうか?

そんな梅雨時の気分を一挙に上げてくれるアイテムがやってきました。

今回、初めてお目見えするのは寝具…!!!ではなくて

なんと【編みかごバッグ】です!

もともと私も籐(とう)のかごバッグを持っていますが、使い方次第で冬でもOKな高見えおしゃれコンテンツ!
何人かのお客様や知人から過去いちの高評価でした



今回のかごバッグは「山葡萄・山くるみ・竹の手編みかごバッグ」

ほんとにどれもこれも可愛くて存在感抜群なのに、何を着ても相性抜群のスーパーアイテムです!

すべて違うデザインになります。ぜひお手にとって持ち比べて下さい

きっとお気に入りの一点が見つかるはずです









■期間6月21日(土)〜8月31日(日)
■特別キャンペーン  6月21(土)22(日)23日(月)の3日間
キャンペーン内容  ご来店、ご購入のお客様に“特製スコーン”をプレゼント
※なくなり次第終了です
■プレゼント包装可








内ふたにキャンパス地を使った手提げタイプです。この山葡萄の微妙なグラデーションの加減がとても味があって、現段階でもとっても素敵なのですが、時間とともにもう少し黒みと艶を帯びて、より高見えに成長していきます。ここが籐バッグとの大きな違いですね。
育てるバッグというのでしょうか。

お手入れ方法は簡単!

◆濡れたら乾いた布でよく拭いて乾燥させること。

◆ビニール袋に入れない

◆タワシで磨いたり手で撫でることで、よりツヤを出すことが出来ます。

の3箇条だけです。特に3番目のタワシで磨くという部分ですが、ちょっと驚きですよね。

今までのバッグお手入れ法の概念がひっくり返ってしまいました。

当店で現在15点、すべて掲載できればいいのですが、残りはぜひ店舗でお確かめいただくということでよろしくお願いいたします。








































すべて手仕事で仕上げたカゴは、ひとつとして同じものがありません

時間とともに黒く艷(つや)やかに滑らかに、なめし革のように変化していく様も自然素材ならでは醍醐味。

時が経つほど、使えば使うほど蔓(つる)に粘りが増し、耐久性が高まりますので、親から子へと受け継いでいただくことのできるお品です




やまぶどうの採取期間は梅雨の時期わずか2週間。
自生したやまぶどうを探しながら採取する作業は大変な労力を必要とします。
やまぶどう蔓は時に絡みついた樹木を痛めてしまうことがあります。
そのため剪定が必要ではありますが、1度伐ってしまうと太く成長するまでに何十年とかかります。今では日本国内のやまぶどうは大変希少なものとなってしまいました。


プレゼントにもきっと喜んでいただけること間違いなしです!!!




みなさまのお越しをお待ちしております


★★★★★★お問い合わせ★★★★★

ふとん工房かわむら
TEL073-446-7177

ラインでのお問い合わせ▼▼




友だち追加